症状別アプローチSYMPTOMS

喘息

喘息とは?

近年、日本では喘息の患者さんは増えています。1960年代では喘息患者は1%前後でしたが、2015年に厚生労働省が行った調査によれば、治療を受けている患者数は約120万人に上がり、治療を受けていない人も含めれば、潜在的な患者数はすくなくとも450万人以上と推測されています。患者数の人口比でいえば、成人の喘息は全体の3~4%(未成年は約7%)を占めています。つまり、成人の20~30人に1人は喘息持ちになり、その割合からすれば、喘息は身近な病気でいつ誰が発病しても不思議ではありません。
喘息の一般的な症例として、軽度の喘息では運動後に咳が出ることが多く、中等度から重度の喘息では夜間に咳や呼吸困難が頻繁に発生します。
一般的に喘息のタイプは、薬の副作用、アレルゲン、運動時、ホルモンバランスの乱れ、気圧に影響、季節の移り変わりと様々な喘息があります。
喘息といえば、子どもの病気というイメージが強いのですが実は大人の患者数も多く特に60~70代に発症しています。成人の患者さんで小児ぜんそくを経験している人は3/2程度で、残りの3/1は大人になって初めて発症しているのです。

こんなお悩みはありませんか?

  • 発作の不安から旅行ができない
  • ちょっと急いで歩いただけ息が苦しい
  • 他人の目が気になり、外出を控えるようになった
  • 夜中咳で目覚めることがあって、睡眠不足になった
  • 体がだるく、家事や仕事がはかどらない

喘息の原因

一般的には上記のように、運動、薬、アレルゲンなどの外的要因が喘息を発症させる要因と考えられています。
通常の治療法は、気道の炎症をおさえるために吸入ステロイド薬を使用します。しかし投薬では一時的に炎症を抑える効果はあるものの、喘息が完治するような根本的な治療法ではありません。
もし外的要因が原因だとしたら、なぜ喘息を発症する人としない人がいるでしょうか。
ここで重要なことは外的要因だけではなく、体の内に目を向けることです。カイロプラクティックでは体の内側に根本原因があると考えます。
そもそも喘息は体に負担がかかっていることを教えてくれている大切なサインです。このサインを対処療法で消さずに、体の内側から根本原因を取り除いていきましょう。
喘息は、気管支が収縮することで呼吸が苦しくなる症状です。私たちは少なからず微量の異物や細菌を空気と一緒に取り込みます。入ってきた異物は粘液がキャッチします。 すると異物は粘液と一緒に痰として外に排出されます。
この粘液の分泌量を指示しているのは脳です。脳は体と神経を通してコミュニケーションを取っています。この神経機能異常(サブラクセーション)があると脳は体とコミュニケーションが取れなくなり、体の状態を把握できなくなります。気管支は過剰防衛反応を示し、収縮します。そもそも外的要因となる異物や細菌を根絶することはできません。
それが気管支喘息の原因なのです。

喘息への施術

喘息には2種類の咳があります。痰が出る咳と空咳です。空咳とは痰を伴わないコンコンという乾いた咳です。
痰が出る咳の場合は粘液の分泌が過剰に働いている証拠です。この分泌量を適切にしなければなりません。この咳は子どもの喘息に多いです。
空咳の場合は化学物質のバランスの乱れを示しています。化学物質とは加工食品、化学調味料、防腐剤、食品添加物のほかにも、医薬品の長期使用や汚れた空気・水・土壌も含まれます。こうした毒素が体に溜まり、毒素を出そうとします。この咳は大人の喘息に多いです。
カイロプラクティックでは、この情報も手掛かりにして体のどの部分でサブラクセーションがあるかを考えます。サブラクセーションを取り除けば、脳は体の状態を正確に把握し、外から異物が取り込まれても適切な量の粘液を分泌して、適切に異物を排出してくれます。
だからこそ脳と神経の情報伝達は正しく行われなければなりません。

OKA接骨院では自然治癒力を最大限発揮できる身体を目指し、神経圧迫箇所を科学的に特定する機械を使い、正確な施術を行うために400万件以上のデータに基づいた検査をしてから施術を行っていきますので、ぜひカイロプラクティックをご実感いただければと思います。本庄市・上里町・神川町・美里町でお困りの方はお気軽に当院にご相談ください。

お電話でのご相談・ご予約

070-4086-2798

(水・日曜定休)

LINE予約友だち追加して予約・ご相談