むくみ

むくみとは?
むくみとは、様々な原因で皮膚やその下に水分が溜まる状態を指します。
令和4年の厚生労働省による「国民生活基礎調査」によれば、女性の間で足のむくみやだるさを訴える人は全国で約270万人います。男性もむくみのお悩みがある人は108万人と意外と多いです。
日常生活でよく見られるむくみですが、むくみは下肢だけではなく、顔や上肢にも現れます。
こんなお悩みはありませんか?
- 朝は顔がむくんで困っている
- 夕方になると靴がきつく感じる
- 生理のときは体全体がむくむ
- 夏場でもむくみと冷えで困っている
- 体全体がだるくて動きたくない

むくみの原因
むくみの主な原因としては、長時間同じ姿勢での仕事、ストレス、運動不足、体の冷え、塩分やアルコール、カフェインの過剰摂取、睡眠不足、女性の場合は月経周期に伴うホルモン変動などが挙げられます。
これらの外的要因を改善することが一般的な対策ですが、これでは一時的にむくみは解消されることはあっても、根本的な解決にはなりません。
もしこれらの外的要因が原因だとしたら、なぜ同じ環境下であっても、むくむ人とむくまない人がいるのでしょうか。
重要なことは、むくみの対策として外的要因だけでなく、体の内に目を向けることです。
むくみは体に異常が起きていることを知らせてくれている警告のサインです。このサインを単に薬で消してしまうのではなく、体の内から問題の根本原因を探ることが重要です。
カイロプラクティックは、体の内部に問題の根本があると捉え、様々な検査を通じて原因を特定し、むくみに効果的にアプローチしていきます。

むくみへの施術
一般的なむくみの対策は、生活の中で体を動かして血行を良くしていくことが有効とされています。定期的な運動、階段で移動する、ストレッチなど、特に足を動かすことが重要とされています。
むくみの正体は、血管中の水分が血管外に流出し、細胞の隙間に水分が停滞することです。
人間の身体は60%が水分で構成され、そのうち2/3は細胞の内側に存在し、1/3は細胞の外、血液の中に存在します。水分は栄養や老廃物の運搬に不可欠であり、体内のエネルギー生成や老廃物の排出異常がむくみに繋がります。
体内のエネルギー生成や老廃物の排出には、心臓・腎臓・肝臓・甲状腺・卵巣といった内臓が密接に関わっています。これらの臓器の機能は自律神経によって調節されています。
重要なことは、脳と体をつなぐ「神経の流れ」です。神経の流れが乱れると脳が体の状態を正確に把握し対処することが困難になります。
カイロプラクティックは、この神経の流れを正常化し、脳が体の状態を正確に把握できるようにすることを目的としています。神経の流れを整えることで、脳は間違いを起こすことなく、体の状態を適切に把握し対処できます。
むくみに対して薬に頼ることなく、体の根本原因を取り除き、快適な生活を手に入れましょう!
OKA接骨院では自然治癒力を最大限発揮できる身体を目指し、神経圧迫箇所を科学的に特定する機械を使い、正確な施術を行うために400万件以上のデータに基づいた検査をしてから施術を行っていきますので、ぜひカイロプラクティックをご実感いただければと思います。本庄市・上里町・神川町・美里町でお困りの方はお気軽に当院にご相談ください。