三叉神経痛

三叉神経痛・顔面神経痛とは?
三叉神経痛または顔面神経痛は、顔の感覚を脳に伝える三叉神経によって顔に強烈な痛みが繰り返し生じる症状です。この痛みは電気ショックのような鋭い痛みや、針で刺されるような激しい痛みとして表れ、数秒から数分続くことが特徴です。日本では人口10万人あたり4~5人がこの症状に悩まされており、50代から60代以上でよく見られます。特に女性が男性の約2倍の割合で発症しています。よく混同されがちな顔面神経麻痺はまた違う症状です。
こんなお悩みはありませんか?
- 口を動かすと痛むので会話も食事もできない
- 顔に風が当るだけでも痛い
- 顔に触れると痛みが走るのでお化粧ができない
- シャワーを当てるのが怖い
- 周囲の人に理解が得られず相談もできない

三叉神経痛の原因
三叉神経は第5脳神経とも呼ばれ、脳の脳幹から始まって、顔の各部に向かって広がります。この神経は、眼神経、上顎神経、下顎神経の3つの神経に分かれているので三叉神経といいます。三叉神経痛は、この神経が脳から出た直後に圧迫されると痛みが発生します。
三叉神経痛の原因が血管による圧迫の場合、手術を行って痛みを引き起こしている血管を動かすことがあります。そうでなかった場合の原因はストレス、精神的な不安、生活習慣の乱れなどといった環境の変化などといった外的要因も考えられます。
一般的にこれらの外的要因を見直すことが三叉神経痛の対策とされています。
しかし、もし外的要因が三叉神経痛の原因だとしたら、なぜ三叉神経痛になる人とならない人がいるのでしょうか?
ここで重要なことは、三叉神経痛の原因として外的要因だけではなく、体の内に目を向けることになります。
そもそも三叉神経痛は、体が危険な状態であることを知らせてくれている警告のサインです。このサインを見逃すことなく、根本原因を解決させましょう。

三叉神経痛の施術
この痛みは非常に強く、病院での対処としては痛み止めの薬やブロック注射を使って治療を始めます。こうした治療は一時的な痛みの軽減に有効ですが、カイロプラクティックと併用することで、根本的な改善へと繋がります。
三叉神経痛の問題は、自律神経が関係しています。副交感神経が圧迫されると、交感神経が活発になりすぎるため、脳が興奮状態になります。交感神経が過剰に働くと痛みに対して過敏になります。
特に注意したいのは、首の上部にある頸椎周辺の神経です。この神経に圧迫が起こると、副交感神経の機能が低下し、交感神経が過剰に働くことになります。
重要なことは、脳と体を繋いでいる「神経の流れ」です。 脳と体を繋ぐ神経の流れに異常があると、脳は体の状態を把握できず適切な対処を行うことができません。体の情報を脳へ届けてあげれば、脳は決して間違いを起こさずに、正しく対処してくれます。
三叉神経痛の治療においては、構造的な問題だけでなく神経機能の回復が非常に重要です。
カイロプラクティックでは、この神経機能を最優先に考え、脳が神経を通じて体の状態を把握し、損傷部位を正確に認識することができれば、脳は適切に対処することができると考えます。
OKA接骨院では自然治癒力を最大限発揮できる身体を目指し、神経圧迫箇所を科学的に特定する機械を使い、正確な施術を行うために400万件以上のデータに基づいた検査をしてから施術を行っていきますので、ぜひカイロプラクティックをご実感いただければと思います。本庄市・上里町・神川町・美里町でお困りの方はお気軽に当院にご相談ください。