更年期障害

更年期障害とは?
更年期とは、閉経前後5年間ずつを合わせた約10年間の期間を指します。この時期に見られるさまざまな症状のうち、他の病気によるものでない場合を「更年期症状」と呼び、それが重度で日常生活に影響を与える場合を「更年期障害」と称します。
厚生労働省の調査によると、40代の28.3%、50代の38.3%、60代の27.7%の女性が何らかの更年期障害を経験していることが明らかになっています。
更年期は人生の新たな段階へと進む重要な時期であり、子育てを終えたり、キャリアでの昇進を果たす女性も多いです。更年期症状や更年期障害は個人差が大きく、これにより周囲に理解されにくく感じている女性も少なくありません。
こんなお悩みはありませんか?
- 更年期障害は皆がなるものと諦めている
- いつか終わるものと思って放置している
- 些細なことにイライラする
- なかなか眠れない
- なんだか疲れやすくなった

更年期障害の原因
更年期というのは、女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンの分泌が著しく減少し始める時期です。特に閉経後はこれらのホルモンはさらに激減し、卵巣からの分泌はほぼなくなります。エストロゲンは20代では100~200pg/mLなのに対し、50代では20~50pg/mLにまで分泌量が減少し、プロゲステロンはほぼ分泌されなくなるのです。
この更年期障害の対処法としては、一般的にホルモン補充療法(HRT)や抗うつ薬が用いられますが、これらには副作用のリスクも伴います。不正出血や嘔吐、腹痛、むくみ、頭痛など、体にとって心地よいものではありません。また、サプリメントを利用する手もありますが、これらの多くが加工品であり、添加物が多く含まれるため、自然由来でないものを摂ることが体に負担となることも少なくありません。
大豆製品に含まれるイソフラボンも一つの選択肢です。これは植物性のエストロゲンとして働き、一定の効果が期待できますが、やはりこれだけで全てをカバーするには限界があります。
こうしてみてみると、更年期障害に対する解決策が見えにくいのも無理はありません。現在の医学では、薬物療法やサプリメント、食事療法など、多くの外的要因に目を向けがちですが、それらは根本的な改善とはならず、その場しのぎの対処法となりがちです。
ここで重要なのは、外的要因にばかり目を向けるのではなく、体の内に目を向けることです。更年期は誰にでも訪れる自然な過程であり、ホルモンの変動は避けられないことです。
更年期障害は体が危険な状態であることを教えてくれている大切なサインです。このサインを見逃すことなく、問題となっている根本原因を解決させましょう。
カイロプラクティックでは、体の内部に根本原因が存在すると考え、更年期障害に対して効果的にアプローチしていきます。それが、真の意味での体へのケアとなるのです。

更年期障害への施術
更年期は女性ホルモンの分泌が著しく低下しますが、脳は女性ホルモンが不足していると感じ、卵巣に対して女性ホルモンを作るよう指令を出し続けます。この過剰な指令が神経を敏感にし、神経が休息を取ることができなくなります。
この状態では、交感神経が過剰に働き続け、体は常に闘争モードにあります。これが筋肉の緊張、動悸や血圧上昇などの心拍数の変化、消化器官の問題、大量の発汗や手足の冷えの問題、イライラや落ち着かないといった精神的な症状などさまざまな症状が現れます。
自律神経は、交感神経が活動を促す一方で、副交感神経が体を休息させる役割を担います。この二つの神経のバランスが崩れると、体は適切に休むことができず、症状が悪化します。
カイロプラクティックのアジャストメント(調整)を通じて神経の流れが正常になれば、脳は正確な情報を受け取って体の異常に対して適切に対処できるようになります。そして、自律神経のバランスが整い、更年期障害を解消することができます。
大事なことは脳と体を繋ぐ「神経の流れ」です。
更年期は人生の新たなスタートでもあります。そんな時期を自分らしく、活動的に過ごすために、カイロプラクティックで自律神経のケアを心掛けましょう。
OKA接骨院では自然治癒力を最大限発揮できる身体を目指し、神経圧迫箇所を科学的に特定する機械を使い、正確な施術を行うために400万件以上のデータに基づいた検査をしてから施術を行っていきますので、ぜひカイロプラクティックをご実感いただければと思います。本庄市・上里町・神川町・美里町でお困りの方はお気軽に当院にご相談ください。