症状別アプローチSYMPTOMS

不眠症

不眠症(睡眠障害)とは?

体や脳を休めるために重要な睡眠ですが、日本人の21.4%(5人に1人)が不眠で悩まされていると言われています。

こんなお悩みはありませんか?

  • テレワークによって生活スタイルが悪くなった
  • いざ眠ろうとするとなかなか寝付けない
  • 睡眠導入剤がないと寝られない
  • 睡眠不足で日中も体が重だるい
  • 夜中に何度も起きてしまい、疲れがとれない

不眠症の原因

一般的に不眠症は、ストレス、精神的な不安、生活習慣の乱れ、環境の変化などといった外的要因が考えられます。一般的な対策として、正しい生活リズム、飲酒やカフェインの制限、運動、音楽によるリラックス、寝室を清潔で快適なものとする、カーテンは遮光や遮音効果の高い厚手のものに変えることなどの外的要因を見直し、改善することがあげられます。
もし外的要因だけが不眠症の根本原因だとしたら、なぜ不眠症になる人とならない人がいるのでしょうか?
ここで重要なことは不眠症の対策として外的要因に目を向けるのではなく、体の内に目を向けることです。
脳と体は神経によって繋がっています。脳と体のつながりが正常であれば、ストレスや不安を受けても体は交感神経のスイッチを入れることで対応し、生活習慣や環境が変化しても脳は瞬時に環境の変化を把握し対応できます。
つまり神経に圧迫がある状態では、どれだけ生活習慣を見直し、ストレスを無くしても不眠症の改善とはなりません。
そもそも不眠症は、体のバランスが乱れていることを教えてくれる、体からの警告のサインです。薬で症状を隠してしまうのではなく、体の内にある根本原因を解決させましょう。

不眠症への施術

まず大切なことは「体内時計」です。人の体内時計は、24時間よりも少し長い25時間になっており、朝が来ると大体決まった時間に目が覚め、起きてから大体17時間くらいすると生理的に眠くなってくることが知られています。これは太陽光による刺激によって体に変化がもたらされるからです。朝日が昇ったら交感神経系が働き、セロトニンというホルモンが分泌され、その約12時間後、日が沈むと体が休息するために副交感神経系が働き、セロトニンは松果体で酵素によりメラトニンに変換され、メラトニンは松果体から分泌されます。そして私たちは夜に眠ることができます。
また近年では、オレキシンという覚醒状態を維持するのに重要なホルモンも睡眠障害に関係していることがわかってきました。オレキシンの分泌を盛んにする刺激として、体内時計、情動、栄養状態があります。気持ちが高ぶって興奮すると眠れませんが、それは情動によりオレキシンの分泌が盛んになっているからです。オレキシンの分泌が盛んになって覚醒中枢が刺激され、睡眠中枢の働きを上回りますと覚醒し、逆に覚醒中枢の刺激が減ると睡眠中枢の方が上回って睡眠が起こるという仕組みです。
不眠症の原因は、体の司令塔である脳へ、環境の変化に関する情報がうまく伝わらない状態であると考えられます。
脳がしっかりと環境の変化を把握することができれば、脳は決して間違いを犯さずに、必要なホルモンを、必要な時に、必要な量を分泌し、睡眠をとることができるのです。
重要なことはまず体内に目を向け、神経の流れに異常がないかを確認することです。
カイロプラクティックでこの流れを整えることで、不眠症を解消し、より健康で快適な毎日を送ることができるようになります。

OKA接骨院では自然治癒力を最大限発揮できる身体を目指し、神経圧迫箇所を科学的に特定する機械を使い、正確な施術を行うために400万件以上のデータに基づいた検査をしてから施術を行っていきますので、ぜひカイロプラクティックをご実感いただければと思います。本庄市・上里町・神川町・美里町でお困りの方はお気軽に当院にご相談ください。

お電話でのご相談・ご予約

070-4086-2798

(水・日曜定休)

LINE予約友だち追加して予約・ご相談